自転車のブレーキのこと、その後

少し前のことになってしまったが。
ブレーキを強くかけると、解除されなくなってしまうことの話。
完全に停止すれば解除されるのだが、途中で解除されない事象。

それがそんなに強くでもなくブレーキをしたときにも解除されないような状態に悪くなって(後輪タイヤを交換してからなおさら)、自転車屋さんに相談したら、ちょっと調整してくれて、それでもだめで、それなら分解して交換するしかないと言われた。
5000円くらいかかると。
それに時間もかかるので半日ほど預けることになると。

その後であるが、自分で調べたり考えたりして、ブレーキの戻りが悪いのだから、と、機構の動きが悪いのかなと考え、動く部分に油を差したりした。
戻すためにはバネもある。このバネ自体は他と擦れるようなところがあるのでもないが、注油することでバネの復元力に効果があるかなとも思い、油もくれてやったり。

そうしたら、良くなってきた。
ちょっと心配はまだあるが、通常の乗り方では問題がないくらい。
相当きついブレーキは前輪ブレーキ併用で軽減させたりすれば大丈夫のようである。
これで余計な出費は避けることが出来たようである。
(やはり自分で調整しないとだめだね)


ところで、こんなことがあったので、自転車ブレーキのことについてネットとかで調べたり勉強したりしました。
種類はあって、おおまかに主なものとしては以下のようです。
バンドブレーキ
・サーボブレーキ
ローラーブレーキ

昔は自転車はブレーキというものはキーキー鳴るものと思っていました。
今思うと、それが最近では(もっとかなり前から)こういったキーキー音はあまり聞かれなくなっていたのですね。
それは昔からの安物としてバンドブレーキなるものがキーキー音がなるもののようです。
今でもあることはある。値段がちょっと安いので、安物の自転車に使われる可能性あり。
でも最近はほとんどがローラーブレーキになっているようだ。

このローラーブレーキは、「しまの」だったかな、自転車部品を製造している会社で、内装3段変速機とともにこのローラーブレーキを開発して、今ではほとんど独占状態。
確かにそうやって自転車屋さんをのぞいてみると、自転車自体のメーカーは異なっていても、ほとんどがこの内装三段変速機、そしてローラーブレーキ、そしてまたまた最近は前輪中心部の芯がちょっと太い内装発電だね。
いやいやどの業界でもいろんな開発競争とかがあるのだね。

ところで自分の自転車だが、どうも中間のサーボブレーキであることがわかった。
これもキーキー音は出ないタイプなので結構いいのだが、何か効きが甘い感じが当初からあった。逆に言うとブレーキの効きが優しい、ことにもなるのだが。

こんなきっかけでほんと久しぶりに自転車のことを見直したりしました。
中学のころから通学で使用したり、パンクとか手入れとか自分でするようなことで、自転車ってこんなもんだと思っていたのだが、なかなか調べて勉強してみると面白いものがあります。
インターネットがあるからすぐに調べたり勉強したりできるのは現代ならではのことですね。
なんとも不思議な時代になったものです。この先はどうなるのでしょう。